26 C
Iwatsuki
2025年3月26日(水曜日)

講演・講座

2022.11.13(土) 特別企画 会場型 生涯学習公開講座-ご存知ですか?「ローリングストック」-|人間総合科学大学

特別企画 会場型 生涯学習公開講座特別企画 会場型 生涯学習公開講座 『ご存知ですか?「ローリングストック」〜ローリングストック法とポリ袋クッキングで食品ロスも削減!〜』 災害に備えて家庭で非常食を備蓄していますか?非常食・防災食は、特別な食事だと思っていませんか?家庭での備蓄は、食べ慣れたものを食べて備えることが大切です!食べた分だけ買い足して備えるローリングストック法について、備蓄のコツなど一緒に学びましょう。災害が起こった時に備える非常食は、一人1 週間分の備えが必要だといわれています。いつもとは異なる環境で過ごす災害時に活用できる、カセットコンロ・IH コンロを使用したポリ袋クッキングも紹介します。美味しく楽しく備えましょう!講座概要日時 2022年11月13日(日) 14:00 ~15:30場所 人間総合科学大学 蓮田キャンパス 大教室講師 中西由季子 先生 人間総合科学大学 人間科学部 ヘルスサイエンス学科 講師 食育防災アドバイザー定員 300名料金 無料お問い合わせ お申し込み ①応募フォームより ホームページの応募フォーム、またはQRコードよりお申込みください。②メール・電話 メールまたは電話でのお申込みは、 下記の①~⑥をお知らせ下さい。 ①「11月13日生涯学習公開講座希望」 ②氏名   ③住所  ④電話番号  ⑤参加人数  ⑥この講座を知ったきっかけ 電話:048-749-6111(土日、祝日を除く9:00~17:00) メール:records@human.ac.jp申込締切 2022年11月11日(金)主催 人間総合科学大学共催 蓮田市・蓮田市商工会協賛 日本心身健康科学会・埼玉まなびぃプロジェクト後援 さいたま商工会議所・大学コンソーシアムさいたま会場:蓮田キャンパス 2階 大教室会場 蓮田キャンパス 2階 大教室所在地 〒339-8539 埼玉県さいたま市岩槻区馬込1288電話 048-749-6111(受付:9:00~17:00)アクセス JR 宇都宮線蓮田駅東口から徒歩13分 ※お車でのご来校はご遠慮いただいております。今後の開催予定《Youtube配信》回 数 開催日時 講演者 タイトル・講演内容第60回 Youtube配信 11/26(土) 10:00 ~ 11/28(月)...

3ビズin宮代杉戸 2022!今年も募集開始!

岩槻の方が3ビズの連続講座を受け岩槻を中心に活動していたり、3ビズ出身の方が岩槻のイベントに参加してくれたりと良い繋がりがございます。岩槻の方へお伝えしたい情報になりますので掲載させて頂きました。何か1歩を踏み出してみたい!という方は無料のワークショップを検討してみてください。3ビズとは - 等身大の自分を活かして愉しく稼ぐビジネスですやりたいことや得意なことから社会にアクション! 女子ならではのアイデア、仕事や趣味、子育て経験もぜんぶ活かして、自分にも周りにも、地域にもうれしい仕事を生み出すコミュニティ、それが「3ビズ」です。 等身大の自分で、今いる場所で、今やれることをビジネスにしましょう!宮代町と杉戸町、2つの自治体がタッグを組んたスペシャルな3ビズ、今年もスタート!好きなことを仕事にしたい特技や趣味を活かして役に立ちたい時間や家族を大事にしながら働きたい応援しあえる仲間が欲しい自分からしごとをつくるアクションで、自分も周りも元気になる。仲間が増えて、暮らすまちが好きになる。等身大で、今いる場所で、今やれることをビジネスにしましょう!6回連続講座の開催に先立ち、無料の体験ワークショップを実施します。月3万円ビジネスって一体どういう働き方? どんな講座なの?を、詳しくご紹介するとともに、講座卒業生がビジネスを発表したり、たのしいワークをしながら講座の雰囲気を体験していただけます。本講座を受講を検討される方はもちろん、話だけ聞いてみたいという方、町外にお住いの方ももちろん大歓迎です。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!3ビズ体験ワークショップ日時2022年11月7日(月)10:00~12:30対象6回連続講座の受講を検討している女性の方定員40名(事前予約制)会場コミュニティセンター進修館小ホール埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1参加費無料申込方法お電話にてお申し込みください。宮代町商工観光担当 TEL 0480-34-1111(内線265)杉戸町商工観光担当 TEL 0480-33-1111(内線309)締め切り体験ワークショップ申込締め切り11月4日(金)6回連続講座開催概要対象 全6回のプログラムに参加できる女性の方※単発受講の受付はしていません。※講座と講座の間に小グループでのミーティングや個別面談を実施します。募集定員 12名申込み多数の場合には定員の範囲内で総合的に判断し、受講生を決定させていただく場合があります。会場 1・2・3・5回目 しごと創造ファクトリー ひとつ屋根の下埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸3-9-164回目 宮代町コミュニティセンター進修館埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1最終回:『321の市』 古利根川「古川橋」付近の散策路       会場は新型コロナウイルスの状況をふまえて判断します。諸経費 全6回 15,000円申込方法 連続講座申込フォーム 募集パンフレットPDF申込締切 11月21日(月) ※郵送の場合は必着お問い合わせ 宮代町産業観光課TEL 0480-34-1111 (内線265)〒345-8504 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-4-1杉戸町商工観光課TEL 0480-34-1111 (内線309)〒345-8502 埼玉県北葛飾郡杉戸町清地2-9-29わたしたちの月3万円ビジネス 事例集

2022.10.22 第59回 『フレイルを予防する食生活』-生涯学習 公開講座-|人間総合科学大学

第59回 生涯学習 講座内容2014 年に初めて提唱されたフレイルは、「加齢により心身が老い衰えた状態」のことであり、体重減少や筋力低下などの身体的な変化だけでなく、精神的や社会的な変化も含まれていますが、早く対策を行えば元の健常な状態に戻る可能性があります。高齢者のフレイルは、生活の質を落とすだけでなく、さまざまな合併症も引き起こす危険があります。要介護状態にならないようにフレイルを予防するには、食生活の改善や適当な身体活動、社会参加などが重要です。この講座では、特にフレイル予防のための食事のとり方を中心に、抗酸化食品やサプリメントの効果についても一緒に考えたいと思います。講座概要日時2022年10月22日(土) 10:00 ~ 10月24日(月)17:00場所人間総合科学大学より 映像配信( Youtube)講師大澤 俊彦 特任教授人間総合科学大学 人間科学部ヘルスフードサイエンス学科お申し込み 申込みフォームからの申し込みは こちら メールでの申し込みは以下のアドレスに1~6を記載の上のうえ送信してください。 第59回 生涯学習公開講座受講希望 氏名 住所 電話番号 参加人数 この講座を知ったきっかけ 【お申込み先】records@human.ac.jp申込期限2022年10月20日(木)お問い合わせTEL:048-749-6111(土日、祝日を除く9:00~17:00) メール...

第3回岩槻リノベーションまちづくり講演会 | 2022.8.25(木) 19:00~

「第3回岩槻リノベーションまちづくり講演会」を開催いたします!今年度、早くも3回目となる今回のテーマは、「マイパブリックとグランドレベル -1階づくりはまちづくり-」。講師には、「1階づくりはまちづくり」をモットーに、豊かな1階づくりに特化した株式会社グランドレベルを設立、コンサルティングやプロデュースなどを手がける田中元子さんをお招きします!1階や路面など、いわゆる「地上=グランドレベル」の豊かさが「まち」や「生活」の豊かさに。やりたいことを基に自分でつくる、周囲の人にひらかれた「私設公共=マイパブリック」を通して、豊かなグランドレベルづくりに取り組む田中さんのお話は、「やってみたいこと」「こうなったらいいな」を胸に秘めている方や、新しくチャレンジしたいことがある方にとって、背中を押され、一歩踏み出す勇気を得られる機会となるはずです!リノベーションまちづくりに興味のある方や、リノベーションスクール参加を検討している方はもちろん、自らの手で自分の暮らしやまちを変えたい方岩槻での「ほしい暮らし」がある方岩槻のまちで新しいことを始めたい、チャレンジしたい方営んでいる事業や行っている活動の新しい展開を考えている方建築やデザインに興味のある方不動産の活用を考えている方など、どなたでもご参加いただけます!リノベーションスクール前、最後の講演会となりますので、みなさま、ぜひこの貴重な機会をお見逃しなく!講師田中元子(株式会社グランドレベル代表取締役社長) 建築分野でのライターを経験後、2016年「1階づくりはまちづくり」をモットーに、豊かな1階づくりに特化した株式会社グランドレベルを設立、コンサルティングやプロデュースなどを手がける。2018年私設公民館として「喫茶ランドリー」開業。街中にベンチを増やす活動の他、ベンチの共同開発やブランド立ち上げなどにも携わっている。主な著書に「マイパブリックとグランドレベル」(晶文社)他。インフォメーション== 概 要 ==テーマ マイパブリックとグランドレベル -1階づくりはまちづくり-日時 令和4年8月25日(木)19:00~20:30場所 ワッツ西館1階 空き店舗(銀行ATMコーナー隣)(さいたま市岩槻区本町3-1-1)定員 60名(事前申込制、先着順)申込締切 令和4年8月24日(水)== 申込方法 ==事前申込制(先着順)、参加無料お申し込みの際は、QRコード(さいたま市電子申請・届出サービス)からお申し込みください。)※こちらをクリックでも遷移します。== 主催者情報 ==主催 さいたま市お問い合わせ先 さいたま市 未来都市推進部 東部地域戦略担当TEL:048-829-1871今後の予定★「第3回リノベーションスクール@岩槻」スクール生募集中!★詳細、応募は以下のリンクから!※応募締切:令和4年9月14日(水)

第3回リノベーションスクール@岩槻 空き物件ツアーを開催! | 2022.7.30(土)9:30~14:30

こんな思いをお持ちの方はお気軽にご参加ください!「第3回リノベーションスクール@岩槻」開催に先立ち、3年ぶりに空き物件ツアーを開催いたします!岩槻のまちには長い間使われていない空き家や空き店舗が、まだまだ数多くあります。そんな空き物件も、ぐるっと見方を変えてみれば、さまざまな可能性を秘めた新しい場所に!リノベーションまちづくりをきっかけに、まちが変わりつつある今だからこそ、「ここにどんな空間があったら楽しいだろう」と想像しながら、岩槻のまちを歩いてみませんか?誰も知らない、新しい岩槻の魅力を見つけに出かけましょう!今回の空き物件ツアーは、まちを歩きながら複数の空き物件を見学し、いくつかの物件では、不動産オーナーに物件を紹介いただきながら、内覧も行う予定です。岩槻リノベーションまちづくりに興味のある方や関わりたい方はもちろん、建築やデザインに興味のある方不動産の活用を考えている方岩槻で新しい事業展開を考えている方新しいことを始めたい、チャレンジしたいと思っている方など、どなたでもお申し込みいただけます!皆さまのお申込みをお待ちしております!インフォメーション最新情報はSNSで== 空き物件ツアー概要 ==日時 令和4年7月30日(土)9:30~14:30集合場所 岩槻駅改札前参加費 無料定員 14名程度(申込者多数の場合は選考)※参加の可否につきましては、申し込み者全員に7月26日(火)までにご連絡いたします。申込締切 令和4年7月25日(月)== 当日プログラム ==不動産オーナーによる物件紹介 空き物件の内覧 カフェ「ChaTora」にて空き物件に関する意見交換(別途飲食代がかかります) リノベーションまちづくり事業化案件の見学【当日の持ち物】歩きやすい服装 筆記用具 飲み物など== 申込方法 ==事前申込制、参加無料お申し込みの際は、以下のリンクもしくはQRコード(さいたま市電子申請・届出サービス)からお申し込みください。※こちらをクリックでも遷移します== 主催者情報 ==主催 さいたま市お問い合わせ先 さいたま市 未来都市推進部 東部地域戦略担当TEL:048-829-1871今後の予定令和4年7月21日(木) 第2回講演会 令和4年8月25日(木) 第3回講演会 令和4年10月28日(金)~30日(日) 「第3回リノベーションスクール@岩槻」 詳細、お申し込み等については追ってお知らせいたしますので、お楽しみに!リノベーションスクール@岩槻 出身メンバー

第3回リノベーションスクール@岩槻 事前講演会 | 【第1回】2022.6.20(月) /【第2回】2022.7.21(木)

「第3回リノベーションスクール@岩槻」開催に先立ち、事前講演会を開催いたします!第1回の講演会では、生まれ育った東京都豊島区の池袋を舞台に、リノベーションまちづくりやウォーカブル推進の公民連携事業に深く関わる青木純さんをお招きし「今こそ問われる日常の価値 -新しいパブリックのつくりかた-」をテーマにお話しいただきます。リノベーションまちづくりを進めている多くのまちで、日常の暮らしの変化を感じてきた青木さんのお話は、今、リノベーションまちづくりを機に変わりつつある岩槻の幅広い世代の方にぜひ聞いていただきたい内容です。第2回の講演会では、埼玉県川越市連雀町にある木造2階建の空き長屋で2017年6月に「すずのや」「glin coffee 大工町店」をオープンさせたことを皮切りに、エリアリノベーションに取り組んでいる 荒木牧人 さんをお招きし、「まちの鼓動 わたしの行動 ~川越から、豊かな日常の暮らしをつくりだす~」をテーマにお話しいただきます。DIYを中心とした多様な場の企画運営に加え、三輪自転車による「駄菓子屋すいすい」、市内を流れる新河岸川を楽しく、美しくするための啓蒙活動「カワイイ活動」を含む水辺イベント「Kaship(カシップ)」の企画運営等、地域の身近な魅力を引き出し、活かしながら楽しく暮らせる日常をつくる荒木さんのお話は、多くの方に、自分ごととして、岩槻での「ほしい暮らし」を考えるきっかけとなるのではないでしょうか。こんな思いをお持ちの方はお気軽にご参加ください!リノベーションまちづくりに興味のある方はもちろん岩槻での「ほしい暮らし」があるあなた自分の住むまちで、もっと楽しく暮らしたいあなた何か新しいことを始めたい、チャレンジしたいと思っているあなた「やってみたいこと」「こうなったらいいな」を胸に秘めているあなた「ChaTora/Co.Tora」、「MIYATAYA BAGEL」、「Nook & Park」、「Pottering Cafe」「いわつき子育て応援隊」など、岩槻のまちで最近起こっていることが気になっているあなたどなたでもご参加いただけます!第1回、第2回ともに、ぜひ、お気軽にお申込みください!インフォメーション最新情報はSNSで== 第1回 ==テーマ 今こそ問われる日常の価値 -新しいパブリックのつくりかた-日時 令和4年6月20日(月)19:00~20:30場所 岩槻駅東口コミュニティセンター ミニホール定員 80名(事前申込制、先着順)申込締切 令和4年6月19日(日)== 第2回 ==テーマ まちの鼓動 わたしの行動 ~川越から、豊かな日常の暮らしをつくりだす~日時 令和4年7月21日(木)19:00~20:30場所 岩槻駅東口コミュニティセンター ワッツルームA・B定員 80名(事前申込制、先着順)申込締切 令和4年7月20日(水)== 申込方法 ==事前申込制(先着順)、参加無料お申し込みの際は、QRコード(さいたま市電子申請・届出サービス)からお申し込みください。(第1回・第2回共通)※こちらをクリックでも遷移します。== 主催者情報 ==主催 さいたま市お問い合わせ先 さいたま市 未来都市推進部 東部地域戦略担当TEL:048-829-1871今後の予定令和4年7月30日(土) 空き物件ツアー 令和4年8月25日(木) 第3回講演会 令和4年10月28日(金)~30日(日) 「第3回リノベーションスクール@岩槻」 詳細、お申し込み等については追ってお知らせいたしますので、お楽しみに!

【参加無料】トークイベント“わたしから、わたしたちへ「wagamamaな未来の創造」”を開催します!|2022.1.30(日)

わたしから、わたしたちへ「WAGAMAMAな未来の創造」10月に開催された「第2回リノベーションスクール@岩槻」では、「子育て世代が親子で楽しめる場所をまちなかにつくる」ことをテーマにした事業「(仮称)Nook & park」が提案され、スクール後には、修了生が中心となり、子育てファミリー層向けに親子で楽しめるコンテンツを企画・実行する等、子育てパパ、ママたちによる新たな兆しが生まれ始めている、岩槻のまち。そこで今回、愛知県岡崎市で「第1回リノベーションスクール@岡崎」への参加をきっかけに、地域の子育てママや女性がほしい暮らしを育む場所「wagamama house」をオープン、運営する、合同会社Lights Wagamama代表の中根利枝さんをゲストスピーカーにお迎えし、“わたしから、わたしたちへ「wagamamaな未来の創造」”をテーマにトークイベントを開催します!後半には、中根さんに加え、リノベーションスクールで「(仮称)Nook&Park」を提案したメンバーを交え、ご参加の皆さんと、どのような「子育て世代が親子で楽しめる場所」がほしいか、岩槻のまちでどんなことができると嬉しいか等、お話していく予定です。先日行われたオープニングプレイベントで、地域に「輪」をつくり始めた「宮田屋ベーグル」の記憶も新しいここ岩槻で、子育てパパ、ママたちの「ほしい暮らし」を実現する、「第2回リノベーションスクール@岩槻」もうひとつのプロジェクトが本格始動します!〇「親子で過ごせるこんな場所があったらいいのに!」というあなた〇地域に同じ子育て世代の交流の場がほしいというあなた〇子育てしながらも何か新しいことを始めたいと思っているあなたそんなあなたにぴったりの機会ですので、ぜひ、お気軽にお申込みください!※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を実施したうえで開催いたします。会場内の換気を行う関係上、ご参加の場合は、十分な防寒対策をお願いいたします。ゲストスピーカー中根 利枝(合同会社Lights Wagamama 代表) 2児の母。第1回リノベーションスクール@岡崎に参加。子育てや自営農家の経験を活かし、地域の子育てママや女性がほしい暮らしを育む場所「wagamama house」をオープン。世代や価値観の近い仲間が徐々に増え、総菜屋をはじめ、ポップアップショップ、イベント 女性起業講座などを運営。女性が働くことを通じて、子育てや地元農家の支援を行い、世代や地域の循環を生み始めている。プログラム13:00 ~ 13:05 オープニング13:05 ~ 14:05 【講演】わたしから、わたしたちへ「wagamamaな未来の創造」14:05 ~ 14:30 質問コーナー・意見交換など概要・申し込みテーマわたしから、わたしたちへ「wagamamaな未来の創造」日 時令和4年1月30日(日)13:00~14:30場 所コミュニティセンターいわつき 和室(つき・やまぶき)定 員25名程度(事前申込、先着順)費 用参加無料申込方法リノベーションまちづくりトークイベントわたしから、わたしたちへ「wagamamaな未来の創造」申込締切令和4年1月28日(金)17時迄お問い合わせさいたま市 未来都市推進部 東部地域戦略担当TEL:048-829-1871 twitter Facebookhttps://youtu.be/FQhwDlJ53P8

3ビズin宮代杉戸 2021はじまります!

岩槻でも活躍されている3ビズの修了生 emicさんより「岩槻の皆さまにもお伝えしたい」とお話しを頂き情報を掲載致しました。キラリいわつきは岩槻で活動されている方が岩槻以外でイベントをされたり、今回の記事のように岩槻で活動されている方と関連する情報なども掲載可能です。3ビズとは - 等身大の自分を活かして愉しく稼ぐビジネスですやりたいことや得意なことから社会にアクション! 女子ならではのアイデア、仕事や趣味、子育て経験もぜんぶ活かして、自分にも周りにも、地域にもうれしい仕事を生み出すコミュニティ、それが「3ビズ」です。 等身大の自分で、今いる場所で、今やれることをビジネスにしましょう!宮代町と杉戸町、2つの自治体がタッグを組んたスペシャルな3ビズ、はじまります!好きなことを仕事にしたい特技や趣味を活かして役に立ちたい時間や家族を大事にしながら働きたい応援しあえる仲間が欲しい自分からしごとをつくるアクションで、自分も周りも元気になる。仲間が増えて、暮らすまちが好きになる。等身大で、今いる場所で、今やれることをビジネスにしましょう!6回連続講座の開催に先立ち、無料の体験ワークショップを実施します。月3万円ビジネスって一体どういう働き方? どんな講座なの?を、詳しくご紹介するとともに、講座卒業生がビジネスを発表したり、たのしいワークをしながら講座の雰囲気を体験していただけます。本講座を受講を検討される方はもちろん、話だけ聞いてみたいという方、町外にお住いの方ももちろん大歓迎です。お誘い合わせの上、お気軽にご参加ください!3ビズ体験ワークショップ日時11月19日(金)10:00~12:30対象6回連続講座の受講を検討している女性の方定員40名(事前予約制)会場コミュニティセンター進修館埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1参加費無料申込方法お電話にてお申し込みください。宮代町商工観光担当 TEL 0480-34-1111杉戸町商工観光担当 TEL 0480-33-1111締め切り体験ワークショップ申込締め切り11月17日(水)6回連続講座開催概要対象 全6回のプログラムに参加できる女性の方※単発受講の受付はしていません。※講座と講座の間に小グループでのミーティングや個別面談を実施します。募集定員 12名申込み多数の場合には定員の範囲内で総合的に判断し、受講生を決定させていただく場合があります。会場 1・2・3・5回目 しごと創造ファクトリー ひとつ屋根の下埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸3-9-164回目 宮代町コミュニティセンター進修館埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-1-1最終回:会場は新型コロナウイルスの状況をふまえて判断します。諸経費 全6回 15,000円申込方法 連続講座申込フォーム申込締切 11月26日(金)お問い合わせ 宮代町産業観光課TEL 0480-34-1111 〒345-8504 埼玉県南埼玉郡宮代町笠原1-4-1杉戸町商工観光課TEL 0480-34-1111 〒345-8502 埼玉県北葛飾郡杉戸町清地2-9-29修了生の月3万円ビジネスjQuery( window ).bind( 'scroll', function() { ...

岩槻の天気

Iwatsuki
clear sky
26 ° C
26.1 °
23.4 °
15 %
7.6kmh
0 %
26 °
24 °
26 °
10 °
13 °

フォローお願いします

最近の記事

人気の記事