岩槻宵灯・夏 2024
岩槻宵灯(いわつき よいあかり)岩槻駅前東口にあるクレセントモール。
この「クレセント」は「三日月」という意味があります。
三日月はとても細い月であり、太陽が沈んだばかりの西の低い空に数時間しかでないため、見るのが難しいお月さまです。
そのため、見つけられたら運がいいと考えられ、幸運のモチーフとして昔から人気があります。
この素敵なお話しがある「三日月」をテーマに「アート×音楽×光を融合」させたマルシェをクレセントモールにて開催します。
- アートエリアではオリジナル灯篭や竹灯籠など灯りの演出を行います。
- 音楽エリアは岩槻Jazzさんがプロデュース。
- そしてハンドメイドさんやキッチンカーさんもイベントを盛り上げてくださいます!
イルミネーションをさらに楽しんで頂けるように4月とは会場レイアウトを変えて演出を行います。
詳細はオフィシャル「We’re!」のサイトへ
岩槻宵灯 開催までの経緯
岩槻はハンドメイド作家さんがメインで出店できるイベントが少なかったり、アート企画が少なかったり、音楽イベントを発表する場が少なかったり、キッチンカーさんの出店場所が少なかったり。私たちWe’re!が主催のイベントも年に数回行ってはいますがもっとやって欲しいというお声をたくさん頂いているようにまだまだ少ない状況。
また毎月第3土曜日に開催の「WATSUストリートマルシェ」の企画と運営をWe’re!が行っていたり、We’re!企画メンバー 岩槻家守舎が主催の「プチマルシェ」の開催、We’re!メンバーそれぞれの企画もあったりする現状ではWe’re!主催のイベントをこれ以上増やしていくのは厳しい状況でもありました。
そこで出店者様が主体となりイベントを運営していく形ができないかと2023年12月に「自分たちで創るシリーズ」とし実験的に「岩槻マルシェ(仮)」を開催。
We’re!が主催のイベントは主催がテントやテーブルなど準備をしていますがこの12月の企画は自分たちで準備をしていく形をお願いしました。
この形にした所、主催であるWe’re!の作業がかなり軽減され、新たな取り組みで運営が出来る兆しがみえました。
- もともとアート系の企画をやりたかったメンバーが多いWe’re!。
- それぞれのエリアは出店者様や担当者にお任せをしWe’re!は主軸のアート企画に集中する。
- そして「アート×音楽×光の融合」と題し動き出したのが「岩槻宵灯」になります。
キッチンカー様も企画に合わせて限定品を考えたりポスターを車に貼って宣伝してくれたり。
岩槻宵灯に合わせて作品や限定品などを作ってくださっている想いに応えたく岩槻宵灯は春夏秋冬の4回の開催を決めました。
「岩槻の小さな楽しいを日常化」
We’re!のコンセプトです。
この「岩槻宵灯」の運営方法が成熟して独立させていけるようになればWe’re!はまた新しい企画に動いていける。
We’re!の熱量や想いを感じ取り協力してくださる出店者の仲間が居てくださるから出来る事です。
インフォメーション
日程 | 2024年7月5日(金)16:00~21:00 ※荒天の場合は中止 |
名称 | 岩槻宵灯・夏(いわつき よいあかり・なつ) |
場所 | 岩槻駅東口クレセントモール |
開催概要 | クレセントモールのクレセントは「三日月」の意味。 その三日月をテーマにした「アート×音楽×光」を融合させたマルシェを開催。 三日月は見るのが難しい月と言われ見つけられたら運がいいと考えられ幸運のモチーフとして人気があります。 |
内容 |
|
駐車場 | 近隣のコインパーキングをご利用ください。 |
協力 |
|
主催 | |
お問い合わせ We’re!事務局 |